すみなすものは心なりけり。

自分の感情をコントロールして、自分のやりたい事を実現するためのブログ。

200926.log

今日はずっと扶陽と言う中国ドラマを見ていた。

本当は朝ジムに行く予定だったけど、気付いたら二度寝して行けなかった。おかげでペナルティ払ったわ、、、、

 

私、自己肯定感が低すぎて、誰かに認められていないと心が安定しない。

だから、ちやほやされたくて出会い系アプリに登録をして、いわゆる「いいね」をたくさんもらう事を頑張ってた。と言うか頑張らなくてももらえるから、だからやってた。

で、誰か話し相手が欲しい時に適当な相手と話すようにしていた。

今回は、適当に話した相手が「会おう」って言ってきて、私は「いいですよ」と言った。暇だったから、、、、。

でも、いざ当日になるまでに、私はどんどん怖い気持ちになっていった。

メッセージのやり取りはほとんど面倒になって返してなかったけど、それでも会話の中身だったり、会うまでの段取り、写真での人相(笑)、、、どれも違和感があって怖かった。正直に言うと「この人メンヘラだ」というセンサーが働いた。(私が言うなと言いたい気持ちはわかるが、一旦飲み込んでね)

で、怖い気持ちのまま、「でも約束しちゃったし」とか思いながら過ごしてたら、あっという間に待ち合わせ時間になったのでとりあえず場所に向かってみた。

そこにいたのは、長身の今風な感じで、顔も中の上くらいの男性。携帯を持って待機してる。目の前を通り過ぎた。

思ったより自分が怖がっていることに気がついて、待ち合わせ時間すぎているくらいだけど「やはり会えないです」と断りのメッセージを入れた。

相手が自分の外見をみて断ったと思われたら嫌だから、「やっぱり知らない人と会うのが怖いのですみません」と正直に言った。

「仕方ないかな」と言ってくれるかなと期待したけど、答えは予想以上の怒りとして返ってきた。

「俺は準備してきたのに、人のことバカにしてるのか」「あんたがやったことをネットに晒す」「運営会社にすでに通報したので覚悟してください」

、、、、、、、、、、、、

この時、私はいろんなことを考えた。

まず第一に、私の判断は正しかったんだって思えた。

一年前より、、、成長している。自分を大切に思えていることに安心した。

そして第二に、器の小さい男でメンヘラ気質なことを見抜けるようになったんだって思った。

だってあの人、会うのに食の好みも聞かないし、行くお店も決めてない。それで「準備してきたのに」と言われても、あなた私に対してなんの労力も使ってない。そしてそれは会話でも現れていた。私に対して何か質問するとかもないから。苦笑

大した労力もかけてないのに、そこまでブチギレるって、彼は相当自分に自信がないメンヘラなんだって思った。(お前もそうだろと喉まででかかってるのはわかったので飲み込んでね)

そして第三に、、、、怖かった。

何がって、、、こういう人に会おうとしていた自分が怖かった。こういう人から「いいね」をもらって満たされようとしていた卑しい自分が怖くなった。

ただ、、、、それくらい私の心は不安定なんだって思った。

男性依存症を克服する考え方を、Youtubeで心理学者が語ってたんだけど、、、、

男性依存症になると、多くの場合「辛くてどうしても男性に頼りたい心」と「それを激しく糾弾する心」の2つが存在して、その摩擦で消耗して負のスパイラルにハマるらしい。

「認めて欲しい」→「そんなことやめなさい」→「こんなことしてる自分が嫌い、自信がない」→「誰かに求めて欲しい」→「このビッチ」→「さらに自信がなくなる、、、、」のスパイラルね。

だから、まずはその2つの心の和解が必要なんだって。

冷静に見ると、どちらも自分の心を守るために発生している気持ちだから。

「誰かに求めて欲しい」は、「自分を否定してくる心から守ってあげたい」

「こんなことしてる自分が憎い」は「自分を安売りせず、依存するのではなく、自立して欲しい」

どちらも、私のために戦っている。だからこそ、それを聞き入れてどうするのが一番いいのか、自分の中で会話をすることが大切。

この話を聞いて私は救われた。

私の中にはいつも「なんてお前はダメなやつなんだ」って言ってくる自分がいる。だから、少し頑張っても自信はなかなかつかない。「頑張っても君はどうせダメなやつだ」と過去の私がしてきたことに対する罪悪感が私をネチネチと押しつぶしてくる。気にしないふりをしても、ふりなので意味はない。

 

でも、私の中でそう思っている理由、、、本当に私の心がしたかったことは「自分を守りたい」ってこと。

 

だから、、、、、今回、私は「守ってくれてありがとう」って自分に感謝できた。

自分の幸せを少し願えるようになった。今まで欲望はあっても、自分の幸せを願うことはなかった。

自分に幸せになって欲しいって思えると、心が少し軽くなった。

同様に、自分を大切にしてくれている人に対して「幸せになって欲しい」と思えた。

 

200924.log

仕事が忙しいとブログに書くことがなくなる。

なぜか、仕事のことを考えると自分が頑張ったことよりも、自分ができなかったことの方が思い出されやすく、自分の心は自分を責めている。どうしてもっとちゃんとできないんだって。それを聞きたくないから、仕事を終えたら心をシャットダウンして無視してる。

別に仕事に限ってではなく、自分の行いに対して反省することも苦手だ。

別に謝れないわけではなくて、その場で悪いなと思ったことは謝るし、次は絶対しないようにしようと思う。ただ、それがすぎた後に「なんでできなかった」「次からはこうして頑張ろう」なんて考えられない。

ただ、できない自分に向き合うのが怖くて、認めるのも怖いんだと思う。

でも向き合わないってことは、一方で自分の良いところを見ていないと言うことでもある。

 

私は人に褒められても「どうせ建前でしかない」と思って逆にその人を信用しなくなる。かと言って、怒られると悲しくてその人に近寄れなくなる。本当に扱いにくい人間だと思う。

 

多分、自分に対して自分は思っているより大きく偏見を持ってる。できないやつ、ダメなやつ。だからもっと努力しないとダメだって思ってるけど、そう思うと苦しくて頑張れない。そのループにはまっていつまでも自立できない。

 

実は今回、昇給した。久しぶりだったので大分嬉しかった。

ただ、自分の実力でとったと思えず悔しいと言うか、「自分なんて」と言う気分だ。

上が認めてくれないと昇給なんてできないので、そこは喜ぶべきなのに。

私はどうしてこんなに卑屈な人間になったんだろう。泣きそう。

 

私、自分が頑張ってないとは思わないけど、頑張ってないとも思える。

自信がないのは努力をしてないからだってよく言うから。でも、変なところで心を磨耗していると努力する気力もない。

変なところで心を磨耗しないように、、、、私はまず自分が何で傷ついているのか、何を思い込んでいて何が事実なのか、自分の棚卸が必要だ、、、気分が向いた時にね。

 

こうやって同じようなことを繰り返し考えて行くことで、少しずつ自分の気持ちを解放していってあげようと思う。

私は頑張ってる、だから、今日ももう少し頑張ってみようと思う。

200920.log

この土日は映画を4本見た。

グリーンマイル、グリーンブック、ホテルムンバイ、ガンジー

いずれも考えさせられるような良い映画だった。

 

ただ、こうする「べき」だと言う、自分の認知の歪みを認識する2日間であった。

「現状に満足しない」ことを「ハングリー精神」だとしたら聞こえは良いが

自分はそれなりに頑張っているのに、それに満足できない状態だとしたら危険だ。

私は自分の中で反省する時、こうする「べき」だった。こうできている「べき」だった。と考える癖がある。

そして「なぜできなかったんだろう」と自分を責めるが、それは問題を解決するものではなく「どうしてやらなかった」と言う自分を怠け者扱いして責めるような形だ。

そして、自分の無能さだったり、能力の限界を感じて、仕事が嫌になるしストレスもたまり居場所もなく感じる。

そんな気持ちを背負ったまま、土日を心おだやかに過ごせるわけがなく。

 

「自分は能力がない分、土日に勉強したり働いたりして取り返すべきだ」

 

と、ここでも「べき」思考。しかし、心は嫌がるのでやらない。となると自分の中の自分がまた自分を責める。「だからお前はダメなんだ」って。

 

頑張りたいと言う気持ちはある。

でも、それが「べき」と言う思考でうまく行かない。

 

果たして自分が本当に頑張りたいのかも謎だ。

そもそも頑張りたくなんてない。

ただ、人生を楽しく過ごす努力をしたい。

自分の好きなことにチャレンジして過ごしたい。

誰に褒められなくても、自分が自分を誇れる状態でありたい。

だから、、、、、支離滅裂だけど。

自分がどうありたいのかを考えてみようと思う。

200917.log

今日は模様替えをした。

模様替えと言っても縦になっていた机を横にしただけだが。笑

 

私は自分の居心地の良い空間を作ることが好きだ。

元々インドア派な私にとっては、部屋で過ごす時間をいかに心地よいものにするかが人生の質にダイレクトに影響してくる。

私の趣味は映画鑑賞とカフェに行くことだった。平凡の平の字のような趣味だが、私には外に行く貴重な機会だった。

しかしそんな貴重な機会も、コロナによって奪われてしまった。それどころか、会社も全面リモートワークとなり、行くのは自分のマンションにあるゴミ捨て場とマンションの中にあるコンビニと、マンションから徒歩1分のスーパーだけだった。

いつもはこんなに立地の良い自分の環境に満足しているが、気付いたらコロナ下では発狂しそうになっていた。そして思い立った。

 

「家をカフェのようにしよう」

 

ただ、私の部屋はワンルームであり、なおかつとてつもなくでかいソファと机があるため、変更できる要素があまりにも少なすぎた。

そして、私は外の空気をどうしても吸いたかった。

 

結論、ベランダをカフェ風にした。

 

私のマンションでは、ベランダで植物を育てることは禁止されている。

しかし、自然要素がどうしても必要だった私は、ベランダの壁一面をフェイクグリーンで覆った。床にはウッドパネルを敷き、排水溝には白砂利を敷いて、アウトドア用の椅子と足置きとテーブルをおいた。

 

わかるか。本当のオシャレ好きなら、足置きなんてついている椅子を買わないのだよ。

しかし私は快適さを優先するから、足置き付きの椅子を買うんだよ。こちとら生半可な気持ちで快適さ手に入れようとしてないんだよ。

おかげさまで、外出規制期間中は毎朝ベランダで朝食を食べるという、優雅な日々を過ごすことができた。

 

また、部屋の中でも最低限の仕事を快適にできる空間を確保するため、大きなモニターを購入した。もはや職場よりも自分の家の方が快適、、、、。

しかし、仕事要素が部屋の中にあるとストレスがたまるので、スペースは極小に留めた。

 

ただ、極小といえど、今までソファと大きな机だけだった部屋の中に、仕事場という一つのカテゴリが追加された。これは大きなことだった。

部屋の中のレイアウトは、その役割によって空間が分けられているのが心地の良い空間だと思っている。空間を分けるものは、空白の間だったり、マットだったり、棚だったりする訳だが、私の家にはそんなものを置く余裕はなかった。つまり、部屋の目的?がグラデーションのように、、、いや、カオスになった。

※ 今考えたら、仕事場だけではなく、エアロバイクも入ってきたからだと思う。

 

という訳で、それ以来ああでもないこうでもないと、部屋の模様替えをしてきた。

この時間は楽しくもあり、ストレスでもあり、ストレス発散でもあった。おかげさまで、我が家の鳥3匹は模様替えのたびに新たな冒険の旅(暗くて狭い場所を見つける旅)に出かけて、新たな場所にウンチを落としていった。この時間は楽しくもあり、ストレスでもあり、ストレスでもあった。

そんな時を経て、今日結論に至った。

 

「ああ、空間は光で分けたら良いのか」

 

仕事するときは仕事用の光、くつろぐときはくつろぎ用の光、食事の時は食事用の光。

光は影を作るため、当てる場所によって視界に入るものが変わってくる。それで擬似的な壁を作れば良いのだ。ちなみにこれは、げーむ散歩がアツモリ特集をしていた時に手に入れた知識だ。

という訳で、コンセントの少ない我が家だが、光のマットで空間を分けてみることにこれからは力を注いでみようと思う。

 

あれ、机を縦にしたっていう伏線を回収できなかった。

机の向き一つで、空間を分けることになるって言いたかったのにね。

結論光がげきあつなので、この数週間は部屋の中の光について考えてみようと思う。

 

※ こんなことを言いながら今日ぶんの仕事はまだ終わっていません。なんなら会社指定の残業時間をオーバーしそうで泣きそうなのに仕事終わらないから現実逃避でこんな非論理的な文章を書いています。ストレス発散でごめんなさい。

 

200914.log

 昨日は月曜日ということもあり、朝の7時半に出勤して、夜の8時のバスで帰宅。

約12時間半勤務。労働基準法では13時間がギリギリなので、ギリギリまで働いた。

毎週のことながら疲れたなーと思い、調べてみたら、なんと12時間労働は政府が設置する過労死の勤務時間ラインらしい。と言っても毎日続けたらの話だと思うが。

そりゃ毎日こんなに働き続けたらストレスで死ぬわ。だって仕事の前後何もする気が起きないもん。といいつつ、トマピケティの21世紀の資本論が映画化されていたものがUnextにあったので半分ほど見たけど。

 

半分しか見ていないので不完全だが、せっかくなので感想を書こうと思う。

資本論とは簡単に言ってしまえば、お金を持っている人がさらなるお金を作りやすいということだと思う。

世の中お金だけではない、というが、だけではないだけでお金で解決できることは多いと思う。

昔であれば、お金で土地を買い、お金で奴隷を買い、それらで生み出したものを売ることでさらなるお金を得る。得たお金でさらに土地を買い、奴隷を買い、商売を拡大すると儲けも増える。

今は奴隷を一般の会社員に置き換えたら想像は難しくないと思う。私だって一会社員であり、会社の売り上げを上げるために日々奮闘している。毎日1000万以上の売上利益が取れるような企画を考えながら、私の給料は500ー600万そこそこだ。

労働環境が良いか悪いかの違いがあるだけで。構造としてはあまり変わっていない。

また、いわゆる高給の優良企業は同じレベルの競業他社と競う為、常に優秀な人材を欲している。優秀さとはどこからくるのか。それは環境だと思っている。

環境はある程度お金があれば作ることができる。

子供の頃であれば、良い学校に通う、留学する、資金を元に新しいチャレンジをする。大人であれば、時間を作るためにアクセスの良い場所に住む、時間を作るために最新家電を購入する、などなど。お金があれば自分の時間を最大限効率よく使う為の環境を作る努力ができる。

掃除をする時間を読書に当てる、通勤する時間を新しい趣味に当てる、それで新しい自分の価値を発掘し、より良い企業への転職、もしくは独立を果たして、雇われる側ではなく雇う側になる。

つまり、エリートはエリートを作りやすい環境にある。これは、貧しい家から優秀な人は生まれないとか言っているわけではなく、確率の問題だ。

政治家であれば、これを理解した上で、格差が助長されないような助成制度を作る必要があると思うが、私たち一般人にはもはやなすすべは無い。

歴史を見れば当たり前のようにわかるが、世の中は元々不平等であり、与えられた環境の中で最大限戦うしかない。

最大限戦う力とはどうしたら習得できるか。

 

私は会社に入ってから大きく痛感する。「情報は武器だ」と。

情報と言っても、2種類あると思っている。

1つめは「会社全体で何がしたいのか。それはどう言った背景からか。業界はどう動いているのか」という俯瞰的な情報だ。ここを知っている人は、自分の現在地を正確に把握している為、自身の仕事の中で手を抜いて良い場所と、抜いてはいけない場所の判断がつく為効率的に仕事を進めやすい。また、方向性を理解している為、問題が起きた時の仕事上の判断も早く、なおかつ全員を納得させやすい。

2つめは「自分の業務において、人間関係含めどのような懸念点があるのか」というより詳細の情報だ。つまり、どこに注意をして進めたら良いのか、これは先輩などに聞いたら大体教えてくれる。

私は社内政治など全くもってくだらないと思っていたが、仕事を自分の思うように進めたいのであれば、最低限カバーすべき対象を知っておいた方が良い。私は半年くらいこの社内政治によって翻弄されて、まるでピンポン球のように行ったり来たりして生産性のない時間を過ごした。

 

上記は私が働く上で感じた2種類の情報についてだが、人生上においてもそう変わらないと思う。要するに、1つ目は戦略であり、2つめは戦術の問題だ。

戦略では、人生上自分が何をしたいのか、実現するためには何が必要か、そのためにはどこで何をするべきか。戦術では、どのようにしたら効率よく実現ができるのか。

 

うまく伝えられないが、、、

人は目的があって初めて考える。考えるためには情報が必要だ。

情報が溢れる現代は、目的を持っている人に対して優しい世の中だ。

それを自覚し活用するか、活用しないかで、貧富の差は拡大するのではないかと思う。

 

と、21世紀の資本論は途中までしか見ていないので結論が明日には変わるかもしれないけど、今のところの自分の考えを綴ってみました。

また、続きをみて更新することがあったら更新しよう。

 

 

ーーー昨日やった事

・仕事(2つのプロジェクトの方向性の確定)

・自炊

・21世紀の資本論(映画途中まで見た)

・炎炎の消防団見た

ーーー今日やる事

・アマゾンでコーヒー、米、虫除けスプレーなどの購入

 

200913.log

今日はインプットとアウトプットが両方できた日でした。

 

まずインプットしたのは、これからは人間中心設計の時代であるという事。

デザインマーケティングの教科書ではマーケティングの歴史とデザインの歴史から入り、現代のデザインの在り方にまで話を繋げている。

デザインと聞くと、最初に思い浮かべるのは何かのイラストだったり、インテリアだったり、芸術的な何かを思い浮かべる人が多いだろう。実際は私もそうだった。

個人的な趣味や志向を反映させたものなのだと思っていた。

しかし、本書で書かれているのは「人の行動のデザイン」。現在のマーケティングは製品やサービスの「物質的価値」によって左右されるものではなく、「経験価値」や「感情価値」によって行われているという。最近よくきく「コト消費」と同義のことだ。

そのため、デザインもアーティスティックなものではなく、顧客に与える「経験」や「感情」を最大化させるためのデザインとなった。

人の感性は数値化されておらず、正確に論理的に最適解を見つけ出すことはできないと思っていたが、最近はデザインにも統計学が適用されているということで、イメージをAIに伝えたらそのイメージを最も上手く表現するデザインを提案してくれるそうだ。時代の進歩はすごい。

少し話は逸れたが、現在ではデザインの定義は物質的なものに止まらず、サービスの設計という広義的な意味を持つようになった。

私の職場にはかつてHCD(人間中心設計)の資格を持った先輩がいたが、私はその先輩を非常に尊敬していた。

私は結構なガジェット好きだし、新技術が好きだが、その技術をどのように広めるかはHCDができるかどうかにかかっているという事を、仕事を通じて大きく実感していたからだろう。

人間中心設計というのは、非常に事細かであり現実に基づいており、そのくせ数字から離れている。だからこそ、私はそのような思考を学んでも良いのかと感じた。

詳細は分からないが、これから少し調べて興味がわいたら実施してみようと思う。

 

一方で、アウトプットしたのは自分の価値観についてだ。

なぜここに興味を持ったのかというと、上記の「デザインマーケティングの教科書」で「ジョハリの窓」という概念を知ったからだ。

ざっくりいうと、人間は以下の4つの自己を持っている。

・自分は知っており、相手も知っている自分 = 開放の窓

・自分は知っており、相手は知らない自分  = 秘密の窓

・自分は知らないが、相手は知っている自分 = 盲点の窓

・自分は知らないが、相手も知らない自分  = 未知の窓

この「開放の窓」を他人と共有していればいるほど、コミュニケーションの齟齬はなくなり、他の人が親密性を抱きやすいとも言われる。

しかし、私は開放の窓は小さい。なぜか考えた時、秘密の窓も小さい、つまりは自分を知らないからだと考え至った。正確には知っているがきちんと自覚していない。

そのため、ネットで出てきた「6つの質問と10個の価値観」をやってみた。

結果、思ったよりも自分の欲求が顕在化されてびっくりした。

 

結論からいうと、私はずっと「味方が欲しい」「守って欲しい」という欲求があった。

私の親は子供に無関心で、泣いても心配されて話を聞いてもらった経験はなく、頑張っても褒められた経験もなかった。おかげで私も人への関心の示し方が分からなくなった。

また、日常的に無関心であっても100歩譲って許せるが、自分が辛い時にも無関心で居られたことはダメージが大きく、「助けて欲しかった」と思うことが多くあった。

そのことに今まで全く気付かなかったけど、思い返すと自分が思っているより自分の心にダメージを受けている事に気が付いた。

そのため、人に対して警戒心を持って接してしまうし、社会人になっても自分を裏切るような上司に対して酷くストレスを感じてしまう、中々人を信じられないと感じてしまう。

それは、10個の価値観にも反映されている。

 

1:家族:愛に満ちた家庭を築く

2:真実:自分が正しいと思う行動をとる

3:成熟:精神的に成長し成熟する

4:芸術:身の回りの美しいものを楽しむ

5:笑い:人や世の中のユーモアな側面をみる

6:知識:価値のある知識を習得したりアウトプットする

7:余暇:自分の時間をリラックスして楽しむ

8:目的:人生の意味や目的をもつ

9:独立:誰かに依存しない

10:寛容:他者を受け入れる

 

自分が愛されなかったから、自分が愛せる家族が欲しい。

自分の味方になってくれる家族がいなかったから、お互いの味方になれるような家族が欲しい。

私の親には子供を守る気持ちも、強さもなかったから、自分は自分のことも、誰かのことも守れる強さが欲しい。

人生はどうしても、汚く辛い事に目がいってしまうけど、美しいものや面白い事を日々見つけて幸せに生きていたい。

そして私は技術系が好きなので、この世界を発展させてきた大いなる知識に畏敬の念をもち、プロとかにはなれなくても、きちんと知っていたい。

人生の意味は今は分からないけど、自分が満足できる、意味があったと思える人生にしたい。

 

私はできた人間ではないので、他者を幸せにするなんて、大それた夢を抱くことはできない。ただ、自分の幸せと、自分の愛する人の幸せを作れる人になりたい。

そんな事を思った1日でした。

 

少なくとも、自分の行動に後悔がないか、

それを自分に問いかけながら生きて行こうと思う。

 

 

ーー昨日やったこと

・うなぎを食べる

・歯医者にいく

・模様替えをする

・はるきとしゃぶしゃぶをする

ボヘミアンラプソティをみる

・ナイトオンザプラネットをみる

 

ーー今日やった事

・ガーリックトマトチーズトーストを作る

・鳥たちのカゴをベランダに持ってきて日光浴させる

・ベランダで「デザインマーケティングの教科書」を読む

・Daigoの「自分を知る6つの質問と10この価値観」をやる

ソルロンタンを作る